2021年9月14日火曜日

瞋心

 仏教では、貪欲・愚痴とともに三毒の一つとされている。

『天台小止観』を読んでいて、文庫本の活字が老眼には厳しく文字が認識できず拡大鏡でたしかめ納得した次第。




「境に対して止観を修せ」のなかで「耳に声を聞くとき」にある

「……、若聞順情之声、不起愛心、聞違情之声、不起瞋心、……」のくだりの一節にある。

総画数がだいたい15を超えると文庫本では拡大鏡を探してしまうが、あまり拡大鏡はつかわないようにしている。なぜか、ぼやけるのは眼の能力低下もあるかもしれないが、脳の低下もあるような気がするため。

視力検査でまよっていると検査員が「おもったとおりを言ってください!」と声をかけてくるじゃないですか。;-)

深夜にトイレに行くと虫の声が聞こえる季節になった。

(追記)

表紙の智顗(チギ)の顗は、辞書にないときは U+9857 でコード変換しなければならない。

ネットの情報では、頭と入力されているものを見かけるが誤入力だとおもう。


0 件のコメント:

コメントを投稿

松山城の創建と湯ノ山川の大改修

 『愛媛県 温泉郡 石井村史』より引用 加藤嘉明の伊予・湯ノ山川改修 松山城を創建した加藤嘉明は、幼少のころ孤児となり諸国を流浪したが、15歳の時に羽柴秀吉の臣加藤景泰にその才幹を認められ、その推挙によって秀吉に仕えた。嘉明は敏捷でよく秀吉の意にかない、天正10年(1582)に明...