2021年1月31日日曜日

ガソリンより灯油需要

 


灯油カン 18 リットル は結構重い、高齢者はたいへんだろう、近所にガソリンスタンドがなければ。


2021年1月30日土曜日

Five major Islands of Japan、 日本の本土は5つ

 日本の国土(national land)は、大陸にはないので多数の島から構成されている。

本土は5つの島からなる。

Hokkaido    509

Honshu       3149

Shikoku        626

Kyushu       2160

Okinawa       363

である。数字は、5つの本土それぞれに所属する島数。たとえば、四国 Shikoku は、四国本土を含めて 626 の島からなる。626のうち625は小さな島で、通常の感覚だと、この625が四国のまわりの島になる。この625の島の名前と位置、面積、何人くらい住んでいるのかを調べるのはなかなか困難で公開されている資料からでは難しいことになる。

無人島か有人島かを625すべてについて調べ上げるのもむずかしい。

まだ無理数か有理数かを判定する方が楽だ。

5つの本土に属する島を調べるのは、超越数かどうかの証明くらい手間がかかりそうな気がする。

町内スピーカーはこのところ新型ウイルスへの飲食時の注意(市役所から)、還付金詐欺に注意(県警察から)

 このふたつのパターンのみになってしまった。

これでは、コロナ現象、還付金詐欺現象という名前がついても不思議でない。

ただ、不可思議な天体現象は科学の力、ふるいいいまわしだが、で解決に近付いていることを期待できるけど、

詐欺というのは、もう数千年の間に広がりはすれども消滅することはなさそう。ただ還付金詐欺は還付金というシステムが消えれば消えるだろう。ただ、スピーカーによると市役所と金融機関が消えないと消えなさそうなのは無理だ。


2021年1月27日水曜日

一万単位の素数の個数を数えてみる

西遊記の影響か!

西方浄土にあるかもしれない数の真理へのあこがれか?

百科事典やお経のように長い詩歌に影響され、

酔狂というにはまだまだ修行が足りず道は程遠いが少しだけ、素数の個数を数えてみる。

ちなみに自然数 n 以下の素数の個数は、π(n) という記法がある。が、ここは単純な表ではじめる。

 1 〜 10000                1229

10001〜20000            1033        -196

20001〜30000             983           -50

30001〜40000             958           -25

40001〜50000             930           -28

50001〜60000             924            -6

60001〜70000             878           -46

このあたりで、数が大きくなれば素数の分布は少なくなるが、少なくなる割合はバラツキがあって単純な法則はないようだが、ともかく素数の個数は減少傾向だと思いそうになる。手計算は難しいので計算機を使えばあっというまにこれの一万倍くらいはできるので、一気にやりそうになるが、ちょっと次を想像してひとやすみ。

素数を眺めて楽しむことにする。


2021年1月26日火曜日

Table of Prime numbers






Prime numbers (1 - 10000)    (PDF)




三つの悟

 三蔵のことを書いたついでに、西遊記からもうひとつの三を、

その「三つの悟」の名前は観音菩薩によって命名された。

思い出してみよう。たしか、カッパの妖怪は

沙悟浄、

ブタの妖怪は、猪八戒だったかなと『西遊記』第八回を読みなおせば、

猪悟能だった。

これと孫悟空をあわせると、三つの悟がそろう。

あとは白馬に変身し西方へと三蔵法師を運ぶ役目をする龍であるが、とくに名前はこの第八回では付けられていない。


2021年1月25日月曜日

晴れの日は太陽光発電が効果的

 昨日は日曜で雨とくもりだったが、今日の昼間は晴天だった。



アマゾン プライムで Stalking Chernobyl をもう一度くわしく見直している

 この1年くらいの間に原発事故の話しを何度か思い出している。

やっぱり現場に近付いたときの思い出が鮮明だ。

さすがにチェルノブイリには接近したことはないが、隣国でそこの住人のアパートで聞いたときの話が一番衝撃的だった。その国の言葉はわからないのでお互いにトランスレーションをへての会話だったが、自国語で聞いたように鮮明に記憶されている。

プライムでビデオを観て現地語での発音が懐しかった。




私が行ったのは事故から20年あまり経過していたが、会話した相手の記憶はそのときまだ事故を現実として生活のなかで影響を受けていた。

あれからさらに時間はすぎたがあまりかわりはないだろう。

闇でストーキング・ツアーを仲介してる業者もなくなることはないだろう。

文系用に Windows 10 に TeX Live インストール

 TeX Live は、国内のミラーからインストールした、あいかわらず時間は相当かかる。

やっとこの画面が出てから、無事終了とほっとする。

あと、SumatraPDF 

ふだん、Linux では zathura を使ってるが Windows 版はないので Sumatora。

TeX の本体は、なれている コマンドライン で使う。




 


モーニングショーに N501Y、E484Kが登場した

 新型コロナウイルス、 SARS-CoV-2 の スパイク蛋白質の解析まで紹介してるので興味を持って、Wikipediaを見ると日本語はなかった。



https://en.wikipedia.org/wiki/Variants_of_SARS-CoV-2

初検出                                              顕著な変異

ナイジェリア    2020.08            P681H

英国                    2020.10            N501Y / 69-70del /  P681H

デンマーク        2020.10            Y453F / 69- / 70deltaHV

南アフリカ        2020.12            N501Y; K417N; E484K

日本/ブラジル    2021.01            N501Y;  E484K

ワクチンの名前は、

ファイザーとビオンテックが開発しているのは、 BNT162b2 という名前。mRNAベースで開発中。
モデルナのは、mRNA-1273。

2021年1月24日日曜日

三蔵をかぞえる

三密ということばが昨年ははやった。流行語大賞にも選ばれた。


コロナ前に三密は知らずとも、三蔵法師はたいてい知っていた。そこで、

 三蔵法師というのは何者か?という問いの前に、

三蔵というのは?? これはサンスクリット語 tripitaka の訳語らしい。

トライ Tri が三の意味というのはわかりやすいが、あとはヨクワカラナイが、

ピタカ というのは、聖なる書物  in  籠 の意味らしい。 (このあたり出典: 『西遊記 XYZ 』)


ピタカ と耳に聞こえてくると なにか宝もののような気がするのでありがたいお経らしい。


三つの籠が、漢語に訳されて「三蔵」となったということなのだが、

『西遊記』第八回に次のようにそのお経が何部あって何巻あったのか示した数字がある。


この三蔵で、計三十五部、一万五千一百四十四巻あり、……


この巻数はべらぼうに多いが分解すると、 15144 = 2 2 2 3 631

となり、2や3のあとはいきなり631という素数になっている。

631 という素数は、その前に 11 個の合成数が連続し、そのあと 9 個の合成数が連なっている。

なにか、このあたりは、作者は計算したのだろうか?意味はあるようなないような。どうでも解釈できるような。

西遊記はいろいろ詮索するとたしかにきりがないようだ。

武器なども百科事典のように羅列している。

また詩がとても多くて全部読んでいると目がふらふらするほど長い、お経のように長い。

これはいったいどんな人物が?ほんとうにひとりで書きあげたのだろうか?

疑問はいっぱいでるが、

ともかく 数がたくさんでてくるのは興味深い。



 




日本語キーボードを英語配列にし、BackSpace の左もBackSpaceにして使う - Linuxの場合

 日本語キーボードの場合は、BackSpace キーの左には「縦棒・¥・下線キー」がある。

一般に Linux  でこの日本語配列のキーボードを英語 (US) 配列キーボードとして使うことはできるが、そのときはキーキャップの刻印された文字ではなく、入力される文字は US キーボード配列とみなされたときの文字がインプットされる。特に記号は JIS と US で異なる。

しかし、US 配列になじんでしまっていると 日本語配列キーボードも英語キーボードのつもりでつかっていることが多い。

このとき、たいていは BackSpaceの左のキーが無反応になってしまう。それでも別にかまわないのだが、US keyboard はちょっと Backspace が左にながくなっていてキーふたつを占領している。(縦棒、¥ は、英語キーでは「む」キー、下線は Shift +「ほ」なので問題はない)

Linux の コマンド、 xev と xmodmap を組み合わせて、「縦棒・¥・下線キー」に BackSpace 機能をもたせてしまって英語キーのように、BackSpace を広げて使うことができる。


(1)   BackSpace のキーコードを確認する。

$ xev 

xev を起動して、BackSpaceを押すと、3行目につぎのように表示される。

state 0x10, keycord 22 (keysym 0xff08,  BackSpace), same-screen YES

(2)   次に「縦棒・¥・下線キー」のキーコードを確認する。

3行目につぎのように表示される。

state 0x10, keycode 132 (keysym 0x0, NoSymbol), same-screen YES

(3) xmodmap を使って、「縦棒・¥・下線キー」のキーコードをBackSpaceにする。

$ xmodmap  -e  "keycode 132=BackSpace"

これで日本語キーボードを英語キーボードとして使うときの無駄打ちがすこしなくなるかも。


ただ、リブートするとこの設定は消えてしまうので、

xmodmap   -pke  >~/.Xmodmap

などとして保存することができる。

そのあと、

.xinitrc  に

xmodmap  .Xmodmap 

など。

 個人的には、めんどうだけど、あまり一般的でない設定をやったときは、

それは、システムの環境におぼえこませず、

毎回、自分でおなじことをコマンドで打つスタイルが好みです。

$ xmodmap   -e   "keycode 132=BackSpace"

時々、打ち間違えたりすると、それもいいです。人間のくせがわかるので。自分は人間なんだなと。苦笑  マシンではないと。








2021年1月23日土曜日

ヒマなので数えてみた、Kenmo FMききながら

 

567 は、なんとなくだけど素数のふんいきもあって、そうかな? でも、

3 3 3 3 7  =  567

合成数だった。

ちなみに、

507  合成数

517   合成数

527   合成数

537   合成数

547  素数

557  素数

567  合成数

577  素数

587  素数

597  合成数

ということで、4/10 = 0.4 = 四割になっている。三桁で末尾七の条件を付けた数としては、素数の割合高い方かな。


2021年1月22日金曜日

久し振りのパン屋さん入口で

 


町内の防災スピーカーが県警察からのお知らせを流している

このところ 市役所や金融機関の名前を騙る詐欺が多発している。

ATMの操作を市役所や金融機関が指示することはない、

という県警察からのお知らせ。



Amazon から商品が発送されたようだ

 このカードでは支払いができません、と言われ ???

試しに、1000円以下の商品を注文したところ、どうやら商品が発送されたようだ。


このカードでは、1000円以下の買い物しかできないということか。


2021年1月21日木曜日

Amazon.co.jp からの「カードの利用承認が得られていません」のメールについて

 

よくわからないため (ふつうにほぼ同時刻に別のサイトでは買い物につかっていたカードなので)。どうなるのか、アマゾンには、同じカードでもう一度別の小物を注文した。

ガソリンスタンドへ灯油を買いに

 すると、ジョ=プラの西側駐車場が舗装工事中だった。

「ジョープラ所有地なので……」とはスタンドの店員。


灯油の価格は、前回のときの72円から75円に値上りしていた。

2021年1月19日火曜日

水仙、石鎚山、そしてヘリコプター

 


庭の水仙から目を上げとると天気もよく、遠くの石鎚の方まで見える。


お天気が良いせいか、ヘリコプターが頭上を舞う。








2021年1月15日金曜日

今日も昼すぎて停電

 昨日は、午後2時から3時のあいだだったけど、

今日は、1時14分に停電。10秒もなかったけど、コンピューターは止まってしまった。

通電したあとも、自分で電源を入れなおさないと正常起動しない。

その点、ノートはその手間がいらない、もうこれはノートをメインにするしかないか!

また落ちるだろうから……

これじゃ、低開発国みたいな Shikoku だね。

いやうちのあたりだけかもしれないけど。苦笑



いまのところは停電情報が出されていない。瞬電だからでないのか。

ノートで書いてる。

1406  また落ちた!

電源が落ると、ルーターが落ちるので、ドコモのモバイルネットにアクセス切り替えてと、けっこう手間がいるので昼過ぎは、ノートはモバイルネットにすることにしよう。




更新の金曜日

 1月半ばの金曜日となって、コンピュータのアップデートを実行した。

3台、Debian、Windows 10、Ubuntu の順にはじめる。

更新が終った順は、

Debian        4.19.0-13-amd64 x86_64    reboot なし

Ubuntu        5.8.0-38-generic x86_64    reboot あり

Windows 10    2021-01 Update for 20H2 (KB4598242)     reboot あり.

コンピュータが新しいのは、 Windows 10、Ubuntu、Debian の順。UbuntuのみデスクトップPC あとはノートPC。メモリ容量は、16GB、24GB、32GB。デスクトップが中途半端なのはメモリスロット不具合のため。Debian は、古いノートで動かしているが一番安定している。

GRUB2 の Configfile を手入力して面倒みてるのが安定の秘訣かもしれない。


2021年1月14日木曜日

しょうが湯を飲む

うなぎ犬カップで、暖かいしょうが湯を飲む。寒いときはおいしい。

と思って台所にいると、昼過ぎまた、停電。

瞬電が数回くり返して、10秒あまり停電で復旧した。

しかし、停電になるとタイマーをセットしないといけない電気製品がいくつもあって、これが大変。それとデスクトップ・コンピュータのデータが……
ノートPC をメインにしないといけないのかもしれないと感じはじめた。

と、これをノートPCで書いていると、また停電。また時刻修正をしないと……


しかし電力の停電情報には、自宅の町名が載ってない。
自宅周辺は異次元時空間なのだろうか。それとも


2021年1月13日水曜日

橋の手摺りが……

 普段は車で通過するため気がつかずだった橋の歩道にある手摺りが真ん中でずれていた。




断面を見るとはじめから、ある程度のスキマと余裕をもたせていたように見える。

2021年1月12日火曜日

厳しい需給状況になっている Shikoku

 数日前、自宅の石油ファンヒーターがかなり石油も電力も消費していることを書いたが、四国電力も需給が厳しくなっているようで、エリア外から電力を供給してもらっているというニュースが流れた。融通電力、電力融通という言葉を知った。power interchange group のように電力を相互に融通するグループがあることは知っていたが、この新型コロナ流行の時期になって自宅で身に迫ってくるものがふえた。


融通電力の受電についてのお知らせ

2021年1月11日月曜日

灯油を求めてガゾリンスタンドの行列

 車でガソリンスタンドへ、

灯油を買いにきた車の行列にならぶ。

18 リットルが1300円。

このところ Twitter は、あまり見てなくて確認してなかったのだけど

 やはり自分の目で TwitterSafety をたしかめておいた。



本日の北方の空模様

 


曇り空にもぼんやりと雲が2つポツポツ浮んでた。

晴天だとこの先に城が小さくだけど見える。

ロシア語入力

学生のときにやりかけて辞めてしまったもののひとつ、ロシア語

ちょっとしたきっかけがあって、Windows の 言語メニューに追加した。



Win + ctrl + O でオンスクリーン キーボード





2021年1月10日日曜日

サエキノマオ が「古代の宇宙人」に登場する場面

 「古代の宇宙人」シリーズは、けっこう人気があるようだ。日本でも。

いまはシーズン7を見ているのだけど、前にもShikokuが登場したが、この S1 Ep 1 に空海がでる。宇宙人の力を洞窟のなかで超能力を得た、として。



Shikoku もこの古代の宇宙人シリーズで海外にも名が知れることになるかどうか?


寒い、こんなときは……

 室内暖房は、しばらく前に完全に電化していたのだが、

こんなに気温が低下するとエアコンでは効かない、外気温が氷点下になるともう熱交換の効率は低下してしまうのだろう。床暖房があればいいのだけど、家をつくるときにはそこまではできなかったし、1980年の中頃にはまだまだ一般に普及していなかった。


そこで近所の量販店に石油ファンヒーターを買いにいった。一番安いのを。旧年式でも。


買ってからわかったのだけど、これは小型(タンク 5 L)のわりに強力だ。小型でもパワフル。

でも、排気はどうしても二酸化炭素も二酸化窒素も含み、あまりクリーンエネルギーとは言えない。しかも石油ストーブよりもクリーン度は低い。

換気を意識しないといけない、温暖化時代の買い物だった。


手軽にあんまり電力を使わずにあったまろうとすれば、旧式のテクノロジーになるのだろうか。

ストーブの上部に<警告>がある。換気注意は1時間に1、2回となっているが、その下に

「寝るときは消火」

たしかに、点けたまま寝込むと目が覚めないかもしれないリスクをともなう。暖房能力と    リスクはリンクしている。

これはテクノロジーと生活スタイルの問題をいろいろと考えさせる。

スーパーに行くと、大雪のために山から運んでくる野菜がなくてカラッポだった。

5リットルのタンクは、1日で空っぽになってしまう。

けっこう小型だけど大喰いの石油ファンヒーター。

CO2 削減にはなってないです。

[追記]

点火初期の消費電力:  370 W

燃焼時: 98 W

暖房出力: 3.20 kW

燃料消費量: 0.311 L/h

ということで、暖房は 3200 ワットなのでかなり強力とくに筐体の大きさからおもうよりは暖かい。電力は燃焼時ほぼ 100ワット 使ってるのであんまり省エネではないかもしれない、この強力な出力から燃費は毎時 0.311 リットル。タンク容量は 5 リットル しかない、そこで寒いほど給油はいそがしくなる。



それは運動不足の解消になるほどではないけれども。








2021年1月3日日曜日

I default google chrome to DuckDuckGo or Ecosia

 Ecosia は、どうかなあと、とある米国人から聞かれたけどあんまり使ってないので、はっきり YES とも言えなかった。

DuckDuckGo をほとんどメインの Debian では使ってるので、Windows を Ecosia にしてみることにしてみよう、どうなるか。




DX (Digital Transformation) で進化するのだろうか、目はどこについているのかしら?

 年賀状で目立ったのには、このキーワードがあった。

日本政府の動きもこれなんでしょうか。

DX

ヒントはホントにこれでいいのだろうか??: カンブリア大爆発(約 5.41 億年前に起きたカンブリア紀の進化的大事件)

https://en.wikipedia.org/wiki/Cambrian_explosion

年賀状を中央郵便局へもっていったら、昨日と同じに駐車場のよこに局員さんが立っていて、年賀状を手渡しすることができた。すぐにカバンに収めていた。目が合ったのでなお安心できました。ありがとうございました。

デジタルだと、このブログも、<Update>をクリックすると「Saving」「Changes saved」のメッセージが見えて、これがデジタルでの目配せ。

デジタルは表示されて消える文字列、サインを脳が認識しないといけないからそこがデジタル脳化することになるのだろうか。そして進化?





2021年1月1日金曜日

狛犬もマスクの八幡神社

 





Today, 20210101 is a prime number

 20210101 = 1785^2 + 4126^2

平方和だけでなく、なんと驚くことに、ピタゴラスのトリプルの一つでもある。

20210101^2 = 13837651^2 + 14729820^2

ということはさておき、

昨年に続いて、紀元前からの古典を読み続ける。

今年は中国、漢の武帝の時代、淮南王による

『淮南子(えなんじ)』からはじめたいと考えた。


漢音では、 Huai  Nan  Zi (わいなんじ) だが、日本には古くからつたわり

「えなんじ」とたぶん呉音にちかいものだったようだ。

伊賀の住人である金谷先生の説明は全般にわたりとても読みやすく解りやすい。

グラスホッパー

庭のこの葉っぱに住みついてるバッタ達。   上の2つの写真の翌日のこと、なんと二組がおんぶして登場