2022年1月19日水曜日

SCA のトラブル

 家でのガソリン消費が少ないというか、車に乗ってないのは故障が多いため。昨年から二度ほど大きなトラブルに見舞われてしまい、まだ車屋さんで修理中。

一度目はエアコンの冷媒が漏れてしまい、それが国内では普及していない品種だったためで時間がかかってしまった。

二度目は、ブレーキの倍力装置がどうも動かなくなってしまった。ハンドルは電動アシストなので油圧系統がトラブルをおこしてもだいじょうぶだけど、ブレーキはどうしたものか脚がひきつるくらいの力をかけてもペダルがびくともしなくなってしまい修理にだした。

オイルパンをはずしての作業で時間がかかるが、さらに重要部品を交換したためテストに手間がかかっているという連絡。

これが、長い前置きですが、たまたま今朝の Eテレで SCA のお話があった。

ふつうの日本人では日常、

S が sensor

C が computer まではいいとして、さて A は??

Actuator というのは ? なんではないでしょうか。

アクチュエーターは、メカニカルなアクションを起すための装置ですね。

この部分は、機械と人間との相互作用にかかわるところで、機械と人間が協力するところで、とても大切なものだと思います。

さて、ここが故障というか何か問題を引き起こす可能性を抱えているとすると不安になります。

まあ、機械を使う、利用するときにあまりそこに神経を使うと気分が良くないので、機械はシンプルにして、修理のための手作業を楽にするようなものを作りたいですね。

しかし、どうも時代が進むにつれて、複雑化してしまうようです。

生物的な進化とは違う、社会システムの進化でしょうか。そもそも進化ではないのかな。



0 件のコメント:

コメントを投稿

松山城の創建と湯ノ山川の大改修

 『愛媛県 温泉郡 石井村史』より引用 加藤嘉明の伊予・湯ノ山川改修 松山城を創建した加藤嘉明は、幼少のころ孤児となり諸国を流浪したが、15歳の時に羽柴秀吉の臣加藤景泰にその才幹を認められ、その推挙によって秀吉に仕えた。嘉明は敏捷でよく秀吉の意にかない、天正10年(1582)に明...