2021年4月25日日曜日

カラムシ頭巾とは?

 数十年ぶりに山田風太郎を電子版で読んでいると何度もカラムシ頭巾なる言葉がでてくる。しかも難読漢字で、このSKKの辞書では変換できない。

SKK辞書では「苧麻」となるのだが、風太郎は苧麻を「苧屑」と書いてカラムシとふりがなを振ってある。

手元にある岩波漢語辞典では、「苧」の項に解説があった。

【意味】1. 草の名。からむし。「苧麻」 2. お。麻・からむしの皮の繊維から作った糸。なわ。

素材はなんとなく想像できたが、どんな形をした頭巾かな?

もういまはカラムシ頭巾を売っているところはないだろうが、そういや頭巾、日本の頭巾をドラマで見るのは時代劇でもごく一部になってしまったような気がするのと、遠い記憶でどっかで身近なひと(女)がなにか被っていたようなあやふやなイメージがあるんだけど、記憶の間違いでしょう。




0 件のコメント:

コメントを投稿

松山城の創建と湯ノ山川の大改修

 『愛媛県 温泉郡 石井村史』より引用 加藤嘉明の伊予・湯ノ山川改修 松山城を創建した加藤嘉明は、幼少のころ孤児となり諸国を流浪したが、15歳の時に羽柴秀吉の臣加藤景泰にその才幹を認められ、その推挙によって秀吉に仕えた。嘉明は敏捷でよく秀吉の意にかない、天正10年(1582)に明...