2020年9月16日水曜日

なつかしいブートの思い出をくりかえしながら

 GRUB2 で ブートの設定をやっていて昔を思い出すの巻


https://www.computerhistory.org/revolution/memory-storage/8/264/1113


その昔、UNIVAC 1110 というか、1100シリーズの言語プロセッサーグループに所属していたころに、ある言語コンパイラの試験をこのマシンを使っていたことがある。なつかしい。

この女性が座っているコンソールで、ブート手順を向こう側にあるメインパネルと行ききしながらあーでもないこーでもないとそこそこ時間を取られながら夕方からやっていた。

このブートがなかなかの難物で、OSのはいった磁気テープをなかなか読みこんでくれなくて手間どった。まあ、このマシンを動かすのにまったくイニシャルブートをやったことない私にアシスタントをふたりつけただけなので謎のメモを見ながらだった。

まあ、それが役にたってるとも思えないが、価格にすれば一万分の一くらいのコンピュータで GRUB でコマンドを打っていると、あの UNIVAC 1100 シリーズのブートに比較すればもう比較にならないほど安直だ。


しかし、それよりもパソコン、スマホの電源入れるだけの超安直さに慣れていると、GRUBはむずかしいかもしれない。

ちょっと、2、3のコマンドを覚えるとあとは、推測でなんとかなる。ただ、その2、3のコマンドを思い付くことがなかなかできない。

まあ、昔の魔法のことばとナゾ手順のおまじないにくらべるとなんでもないけど。

今回のは、

set で確認してから

set root=(hd1,gpt3)

configfile  /boot/grub/grub.cfg

でブート。


0 件のコメント:

コメントを投稿

松山城の創建と湯ノ山川の大改修

 『愛媛県 温泉郡 石井村史』より引用 加藤嘉明の伊予・湯ノ山川改修 松山城を創建した加藤嘉明は、幼少のころ孤児となり諸国を流浪したが、15歳の時に羽柴秀吉の臣加藤景泰にその才幹を認められ、その推挙によって秀吉に仕えた。嘉明は敏捷でよく秀吉の意にかない、天正10年(1582)に明...