近くの小野川沿いを歩いていると向こうから歩いてくる人がいる.
新型コロナウイルスさわぎの前は,何も気にせずすれ違ったのに,
いまは向こうから歩いてくる人の様子が気になる.向こうも気にしている雰囲気が伝わってくると,また緊張は高まる.
この写真の道路は,道路ではない.というのも国土交通省の標識があって,河川補修用の通路という位置づけになっているようだ.したがって交通の安全は,通路を利用するものの責任となる旨のことが標識に書かれている.
ときおり車が向かってくることがあるのだが,コロナ騒ぎの前は歩行者はすれ違いの折に道幅が狭く,緊張したが.
今や人間が歩いてきたときのほうが緊張感が高まるようになってしまった.
朝日新聞は,天声人語の文字間隔をひろげて,今日から「天 声 人 語」の見出しになった.
2020年4月21日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Google chrome でエラー、再トライしてリブート
再トライ リブート Chrome is up to date Version 117.0.5938.92 (Official Build) (64-bit)

-
さきほども、関東で地震があり、NHK テレビがけっこう長く地震情報をながしていた。 ほぼ常時電源を入れているノートPC に Linux 用の JQuake をインストールしてみた。 2021-12-19 16:10 追記 2/20/2022 もう二月以上動かしたままだけど、別の...
-
日本語キーボードの場合は、BackSpace キーの左には「縦棒・¥・下線キー」がある。 一般に Linux でこの日本語配列のキーボードを英語 (US) 配列キーボードとして使うことはできるが、そのときはキーキャップの刻印された文字ではなく、入力される文字は US キーボ...
-
Windows 10 のスクリーンショット・ツールにある Snip & Sketch 定規のメニューはあるのだけど、なかなかこの定規の使い方がわからなかった。 ちょっとした、コツがいる。 マウスのスクロールを、回してやると定規が回転する。 定規にポインタを移動させ、実際...
0 件のコメント:
コメントを投稿