2020年4月28日火曜日

十年ぶりのバッテリー上がり

コペンLA400KのCVTなんだけど、ひと月近くエンジンかけずに置いておいたら、計器盤は点くんだけど、スターターがうんともすんとも無音のまま。

スタートボタンを押すと、速度計が振り切る動作はするが、エンジンはかからない。

2回目以降は、速度計も動かない。

ということで、しかたなくロードサービスを呼ぶ。

ジャンプスターターで、あっけなくエンジンはかかる。

これまで過去にさかのぼって記憶をたどっても、バッテリーがあがって動かないというのは 、スバルのR2であった。これは自己責任になるけどトンネルからでてライトを消し忘れて駅の駐車場に止め、そのまま列車で旅行にでかけたためで、旅行中にふと気になったがやっぱり駅の駐車場に戻ると、バッテリーが当然あがっていた。

今回は、そういうこともなくただ車庫に置いたままにしただけ。

もしかすると、アイドリングストップ車のバッテリーは、充電制御もあってあまり走行しないとバッテリーがスターターを回せるぎりぎりぐらいの容量に低下して、エンジンかけないままひと月放置すると、そのぎりぎりの容量を下回るのかもしれないと推測。

ロードサービスの言葉では、新車でもバッテリーは当たりはずれがあります、ということだった。はずれとは思いたくないが、これから気をつけよう。アマゾン見ると、ジャンプスターターは5千円くらいからあり、中華製は多機能になってる。しかし、モバイルバッテリーなので慎重に選ぶと国産品はかなり高いです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

チューリップとムスカリ

  白ムスカリがやっと揃ってきた。 小さなナメクジが寄ってきたのを発見。 ムスカリの花の色は、ほとんど青色でちょうど葡萄のようにも見える。 白は、アルビノだと Wikipedia に記述があった。https://www.wikiwand.com/en/Muscari The fl...